- 昨日は5時ちょうど、今日は4時半ちょうどに目が覚めた。 04:31:24, 2014-07-20
- RT @cashewnuts27: 音楽療法について、8月23日(土)14:00-16:00、府大まちライブラリーにてお話を伺います。高齢者、知的障害者、精神障害者、ホスピスなど音楽療法がどのように行われ、なぜ療法として効果があるのか、教えてもらおうと思います。詳細は別途案内し… 05:09:13, 2014-07-20
- たったいまリツイートした音楽療法士の話を聞こうという企画には、パブリック・エンゲージメント(PE)としても関わっています。会場はまちライブラリー@大阪府立大学です。ぜひお越しください。 05:12:31, 2014-07-20
- 『哲学カフェのつくりかた』のつづき。三浦さんのところから。整理のためにハッシュタグを作った。 #てかつか 05:20:57, 2014-07-20
- まず「当時の私は、哲学カフェという形態そのものにはある限界を感じていて〔中略〕哲学カフェ以外のあり方を模索しだしていたのである」(57-8頁)と三浦さんが語っているところ。一文が長くて140字に収まりきらなかったので、中略したところは次のツイートに回す。 #てかつか 05:24:15, 2014-07-20
- 「それは「哲学を単なる思いつきによる議論、気軽な雑談にしてしまうというこのやり方」〔脚注:マルク・ソーテ『ソクラテスのカフェ』堀内ゆかり訳、紀伊國屋書店、1996年、89頁〕という、哲学カフェの開祖マルク・ソーテに向けられていた批判と同じものである」(57-8頁) #てかつか 05:25:47, 2014-07-20
- そもそも三浦さんが「哲学カフェという形態」(57頁)によって考えているのは、どのようなものなのだろうか。ここまでで三浦さんが哲学カフェについて語っているのは「対話活動」(55頁)ぐらいのもので、他の活動との違いがどのようなものなのか、読者にはわからない。 #てかつか 05:34:56, 2014-07-20
- 「哲学カフェ」とひとことで言い表すにしても、場所、時間、進行役、参加者、それこそ寺田先生が指摘していたようにテーマによってすら、ずいぶん違ったものであり得たはずである。 #てかつか 05:36:47, 2014-07-20
- だとすれば、講演会のようなものが哲学カフェという名のもとに実施されることだって、サイエンスカフェのあり方の多様さや、現実にいろいろな場所でいろいろな人たちによって実施されている哲学カフェのことに目を向ければ、十分に考えられることである。 #てかつか 05:43:46, 2014-07-20
- もちろん哲学カフェが一枚岩でないことは、三浦さんも認めているのではないだろうか(ここは直接確かめないとわからないけど)。そして三浦さんが考えているのは、ある活動が「哲学カフェ」という名前で呼ばれているかどうかという名称の問題ではないだろう。 #てかつか 05:54:31, 2014-07-20
- しかし、哲学カフェが一枚岩ではないために、それこそ三浦さんが「書評カフェ」と呼んで哲学カフェと区別しているようなものすらも、人によっては哲学カフェに含んでしまうようなものなのではないだろうか。 #てかつか 05:56:12, 2014-07-20
- だからこそ、三浦さんの考える「哲学カフェという形態」がどのようなものなのかここではっきりさせておいてほしいところ。ここまでの読み方でもそうだけど、私は前からしか読まないので、必要な情報が先に出てこないと戸惑う。 #てかつか 06:04:17, 2014-07-20
- @tanQarc どうもありがとうございます。ゆっくり休めました。マイクは使わない方が好きなんですが、一日に何コマもやって、それが毎日ということになるとマイクに頼らざるを得なくって、なんかジレンマです。 in reply to tanQarc 06:05:55, 2014-07-20
- 「その場にいる全員が自生的な対話の流れにいわば巻き込まれていってしまうスリリングさに」(59-60頁)の「スリリングさ」という表現はどうなんだろう。もうひとつ「その場にいる全員」という表現もやはりひっかかる。とりあえず後者についてもう少しコメントしてみたい。 #てかつか 06:11:57, 2014-07-20
- 「その場にいる全員が」というのは、ある意味で理想的な状態なのかもしれないし――いや、むしろそうではない、という考えもあるだろうし、私はどちらかというとこちらなのだが――耳触りもいいのだけど、そもそも哲学カフェで「その場にいる全員が」という状態はあり得るのだろうか。 #てかつか 06:18:20, 2014-07-20
- それに私も当該の哲学カフェには参加していたけど、あの場にいた全員が本当に「自生的な対話の流れにいわば巻き込まれて」いたのかというと、どうしてもそこまでは言い切れない。わっと盛り上がる場面はあったし、きっと進行役として手ごたえを感じるところがあったのだろうとは思う。 #てかつか 06:23:22, 2014-07-20
- なるほど、哲学カフェに主体的に参加していない人を「その場にいる者」から除外して、残りを「全員」と言うこともできるだろう。三浦さんは時としてそのような境界線の引き方をすることがあるように思うが、ここはそうでない線で探っていこう。 #てかつか 06:29:24, 2014-07-20
- とすると、少々大げさに言ったというぐらいのことなのかもしれないが(実際これは誰にも証明できない話なんだけど、と全称的な判断をしてから言うのも変だが)実証が求められることについて「すべて」とか「全員」とか「まったく~ない」みたいな表現がでてくると、構えてしまうんだよな。 #てかつか 06:39:51, 2014-07-20
- 同じようなところで言うと「40名から50名規模の哲学カフェでは、すべての参加者に発言してもらうことなどそもそも不可能」(61頁)など。ちなみに、先ほど言及した、その場にいる全員が対話のうねりに巻き込まれたという哲学カフェは、60名以上が参加していたとある(58頁)。 #てかつか 06:44:24, 2014-07-20
- スイートバジルの世話をするので『哲学カフェのつくりかた』の読書感想文はひとまずここまで。 06:45:49, 2014-07-20
- 昨晩に続き、朝から唐揚げの修行。 08:12:26, 2014-07-20
- 今日はお湯を使わず水だけのシャワー。最初は背筋がぞくっとするけれど、なんとかなるもんだ。節約節約。 09:58:11, 2014-07-20
Tweets on 2014-07-20
コメントを残す