日別アーカイブ: 2011 年 2 月 24 日

買った本20110222

 阪大生協書籍部豊中店にて科研費で本を23冊とDVDを1セット購入。いつもながら日本語の本ばかりで恥ずかしいけど、頑張って勉強します。

[tmkm-amazon]9784480093431[/tmkm-amazon]

永井均『倫理とは何か 猫のアインジヒトの挑戦』ちくま学芸文庫、2011年


[tmkm-amazon]9784122030676[/tmkm-amazon]

柳澤桂子『認められぬ病――現代医療への根源的問い』中公文庫、1998年


[tmkm-amazon]9784763184214[/tmkm-amazon]

ジェラルド・G. ジャンポルスキー(大内博訳)『ゆるすということ――もう、過去にはとらわれない』サンマーク文庫、2006年


[tmkm-amazon]9784043496068[/tmkm-amazon]

中島義道『どうせ死んでしまうのに、なぜいま死んではいけないのか?』角川文庫、2008年


[tmkm-amazon]9784121018878[/tmkm-amazon]

堀田凱樹、酒井邦嘉『遺伝子・脳・言語――サイエンス・カフェの愉しみ』中公新書、2007年


[tmkm-amazon]9784768467253[/tmkm-amazon]

宮坂朝子(著)、丸橋賢(解説)『患者が書いた歯医者の本――歯科医療の裏側教えます』現代書館、1998年


[tmkm-amazon]9784022501960[/tmkm-amazon]

絵門ゆう子『絵門ゆう子のがんとゆっくり日記』朝日新聞社、2006年


[tmkm-amazon]9784779504792[/tmkm-amazon]

小林亜津子『看護のための生命倫理 [改訂版]』ナカニシヤ出版、2010年


[tmkm-amazon]9784902249453[/tmkm-amazon]

日本臨床死生学会監修、石谷邦彦編『安楽死問題と臨床倫理――日本の医療文化よりみる安らかな生と死の選択』青海社、2009年


[tmkm-amazon]9784812210154[/tmkm-amazon]

坂口幸弘『悲嘆学入門――死別の悲しみを学ぶ』昭和堂、2010年


[tmkm-amazon]9784002707822[/tmkm-amazon]

小松美彦、市野川容孝、田中智彦編『いのちの選択――今、考えたい脳死・臓器移植』岩波ブックレット、2010年


[tmkm-amazon]9784903690520[/tmkm-amazon]

トマス・ポッゲ(立岩真也監訳、池田浩章・阿部彰・齊藤拓・岩間優希・村上慎司・石田智恵・原佑介・的場和子訳)『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか――世界的貧困と人権』生活書院、2010年


[tmkm-amazon]9784260004572[/tmkm-amazon]

中井久夫『こんなとき私はどうしてきたか』(シリーズ ケアをひらく)医学書院、2007年


[tmkm-amazon]9784876989720[/tmkm-amazon]

森崇英『生殖・発生の医学と倫理――体外受精の源流からiPS時代へ』京都大学学術出版会、2010年


[tmkm-amazon]9784326101726[/tmkm-amazon]

赤林朗(編)、稲葉一人、蔵田伸雄、児玉聡、堂囿俊彦、奈良雅俊、林芳紀、水野俊誠、山崎康仕『入門・医療倫理 II』勁草書房、2007年


[tmkm-amazon]9784333018598[/tmkm-amazon]

E・キューブラー・ロス(文)、アグネス・チャン(訳)、はらだたけひで(絵)『ダギーへの手紙――死と弧独、小児ガンに立ち向かった子どもへ』佼成出版社、1998年


[tmkm-amazon]9784326101696[/tmkm-amazon]

安藤馨『統治と功利』勁草書房、2007年


[tmkm-amazon]9784480867193[/tmkm-amazon]

立岩真也『良い死』筑摩書房、2008年


[tmkm-amazon]9784901510185[/tmkm-amazon]

森岡正博『無痛文明論』トランスビュー、2003年


[tmkm-amazon]9784840430784[/tmkm-amazon]

『エマージェンシー・ケア』(23巻9号)メディカ出版、2010年9月


[tmkm-amazon]9784901402514[/tmkm-amazon]

国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)人文・社会科学局、科学・技術倫理部門『ユネスコ生命倫理学必修 第1部:授業の要目、倫理教育履修課程』医薬ビジランスセンター、2010年


[tmkm-amazon]9784779503962[/tmkm-amazon]

小林亜津子『看護が直面する11のモラル・ジレンマ』ナカニシヤ出版、2010年


[tmkm-amazon]9784839212360[/tmkm-amazon]

井部俊子監修、服部健司・伊東隆雄『医療倫理学のABC』メヂカルフレンド社、2004年


[tmkm-amazon]B0043XNLQK[/tmkm-amazon]

『NHK DVD ハーバード白熱教室 DVD BOX』

Tweets on 2011-02-24

  • 車で送ってもらい帰宅。今日は午後に歯医者の予約。 #
  • 洗濯など雑用を片づけて、いまから大学へ。 #
  • 木原武一『快楽の哲学』を読書中。エピクロスの「人間にとって死は何ものでもない」という有名な一節がでてきたところ。好きな箇所ではあろのだか、どうも腑に落ちない。どうもゼノンのパラドックスと同じようなトリックを感じる、のかもしれない。 #
  • 【つづき】まず、死そのものが怖いのと、死ぬまでの過程が怖いのとは分けて考えなければならないだろう。そしてエピクロスが問題にしているのは前者だろう。わたしも以前は死そのものを恐れていたけど、エピクロス先生のおかげで死そのもののについての恐怖はいまではほとんど抱かないようになった。 #
  • 【つづき】問題は死ぬまでの過程であって、「死」ということでそれまでに感じるかもしれないさまざまな苦痛を恐れているのだとすれば、この恐怖は木原さんの取り上げている杞憂以上の何ものかであり、もしその苦痛が実際に体現することになれば、取り除かれてしかるべきものということになるだろう。 #
  • 【つづき】死ぬまでに感じるかもしれない苦痛の経験と死の経験の時間的な近接性、およびそれらの現れる順序を問題にして、前者をも恐れる必要がない「(死んだあとには)何ものでもないもの」という議論を展開しようとすれば、ゼノンのパラドックのようになってしまう、ような気がする。 #
  • 【つづき】やっぱり死(ぬまでの過程で感じる苦痛)は恐ろしいものだと言いたくなってしまう。ここで安楽死の問題へとつなげていきたいところだけど、そろそろ歯学部附属病院に着くので、とりあえずここでおしまい、と書いているあいだに着いてしまった。 #
  • いまからモノレールに乗って豊中キャンパスへ戻るところ。 #
  • パリ‐トゥールーズ間の航空券を購入。宿のことでいろいろ悩んでいるうちにずいぶん高い買い物になってしまった。それでも日本でトゥールーズまでの航空券を手配するよりはずいぶん安くおさえることができた。あとは宿の予約と、なにより原稿の準備をしなければ。 #