Tweets」カテゴリーアーカイブ

Twitterのつぶやき

Tweets on 2014-07-22

  • @philomiu なるほど。ただまあ、哲学カフェにおいて本物/偽物ということを言い出すと、それこそ哲学カフェを「統べる」カリスマならずとも、哲学カフェの本家争いで「家督を継ぐ」本家本元みたくなってしまい、これはこれで形容矛盾かなと思います。 in reply to philomiu 07:01:48, 2014-07-22
  • @philomiu もちろん、三浦さんが10年来に渡って哲学カフェに関わって来られたということについて、とりわけ哲学研究者たちのあいだで見向きもされなかった頃から地道に取り組んでこられたということについては最大限の敬意を評しつつです。 in reply to mrmts 07:07:22, 2014-07-22
  • 今日も水だけのシャワー。今は節約になるからいいんだけど、秋になって水温が下がってきても「いつまで我慢できるか」みたいなことをやってしまいそうで怖いなあ。 07:24:47, 2014-07-22
  • @philomiu そういうことでしたか。それは失礼しました。こんなことを言う私にも自分なりの「本物/偽物」といった価値観を現実の「哲学カフェ」に持ち込んでしてしまう傾向性があって、自分の考える「哲学カフェ」を守りたいという防衛本能みたいなものなのかなあと考えたりしています。 in reply to philomiu 07:38:08, 2014-07-22
  • @philomiu 啓蒙モデル云々は懐かしいですね。中之島の帰りによく喫茶店で1時間、2時間反省会をしました。 in reply to philomiu 07:43:15, 2014-07-22
  • 同じ赤えんぴつでも色合いがだいぶ違うなあ。よく印字を見てほしい。 http://t.co/mkZL5oKANi 11:12:01, 2014-07-22
  • 昼はJR姫路駅のホームでタイムサービスのえきそば(320円)。問題は晩ごはん。 18:12:13, 2014-07-22
  • CoCo壱番屋姫路グランフェスタ店で晩ごはん。イカカレー648円に475円で買ったジェフグルメカードを1枚使って実質623円。ジェフグルメカードが1枚しか残っていなかったのが残念。 19:43:28, 2014-07-22
  • 十三なう。帰ったら水シャワーかな。水シャワーだけなら日に何回浴びてもお金はかからないし。あはは。オーストラリアの人たちごめんなさい。でも蛇口をひねったときに水が出るための電気代は各部屋についているのかな。まあそれでも数円だろう。あはは。 21:12:34, 2014-07-22
  • 帰宅だん。つかれた。 21:26:10, 2014-07-22

Tweets on 2014-07-21

  • さぁー、腐ってても仕方がないから、くよくよせずに頑張るぞっと。 00:04:13, 2014-07-21
  • 昨日はある食事会。おいしい食事をいただきながらお酒を少々たしなんだのだけど、最近は飲まないようにしていたので少し酔った。二日酔いはなし。 07:16:10, 2014-07-21
  • そうそう、昨日は研究室の大先輩のお宅で食事とお酒をご馳走になったのだけど、スイスで買って来られたアブサンを飲ませてもらい感激。またそちらの息子さんとも男山団地のだんだんテラスで微妙に繋がっていたということがわかり、これまたびっくり。 http://t.co/r7HKbPGrQd 07:49:54, 2014-07-21
  • 朝から重いけど、これから唐揚げの修行。残った鳥肉は出かける前に調理して食べてしまわないと限界だと思うので。仕込みは昨日のうちにしてあるので修行と言っても揚げるだけなんだけど。そして美味しくはなかったんだけど、昨日の仕込みは。 07:53:56, 2014-07-21
  • 今日も水だけのシャワー。さぶい。 08:40:23, 2014-07-21
  • 午前中は所用、午後は非常勤の最終回。何度も書いているけど、ハッピーマンデーは本当に止めてほしい。祝日でも授業をやるところはやるし、祝日だからという理由で授業をやらないところは半期15回分の授業を確保するために土曜日なんかに授業が振り替えられるし、祝日も土曜日も無くなるんだよなあ。 09:12:49, 2014-07-21
  • 次に飲むだろう予定は来週日曜日のシネマ哲学BAR。先月はごめんなさいをしたし、今月は覚悟を決めている。まあ、私がお酒を飲まないことで、お酒を飲みたくない人、飲めない人でも気軽に参加できる雰囲気づくりに貢献するというのもありか。そうしてもいいかもしれないなあ。 09:38:19, 2014-07-21
  • その次にお酒を飲む予定なのは8月2日の後輩の結婚式、その次は8月5日にある職場の歓送迎会。あとはカンボジアで飲んで、20日にビアガーデンへ行くぐらい。カンボジアはさておき、控えめにいけば特別健康を害するようなことはないだろう。 09:45:05, 2014-07-21
  • 次回の神戸哲学カフェは9月21日(日)13時30分から16時まで、阪急王子公園から歩いて水道筋商店街を越えたところにあるカフェP/Sにて開催されます。進行役は私が務めます。参加費は500円(会場のレンタル代)+ワンドリンク注文(実費)です。テーマは未定。よかったらぜひ。 13:47:47, 2014-07-21
  • 移動。暑い。 15:11:12, 2014-07-21
  • 松屋の食べ納めでもしておくかなあ。別に食べなくったってなんともないんだけど。まあジェフグルメカードもあることだし、ちょうどいい時間でもあるので、今晩は松屋の牛めしにしておくかな。明日380円になったら、1度ぐらいは試しに食べるかもしれないけど、それを除けばもう食べないだろうな。 17:53:14, 2014-07-21
  • 相対的に吉野家の値段が割安になったわけで、もしチェーン店で牛丼を食べようと思えば、高い松屋を選ばなくっても消費税増税分以上を便乗値上げした吉野家で食べざるを得ない状況になってしまったということなんだな。すき家の牛丼は残念ながら好きではないので。まあ牛丼自体、好きではないのだけど。 18:01:36, 2014-07-21
  • @kikuchaan 映画が好きならシネマ哲学カフェ、私が進行役をやっているのなら9月21日の神戸哲学カフェ、いずれも少なくとも一度はツイッターで案内するようにしていますが、あとはいろいろ直感で行って見て合う合わないだと思います。家から近いとか、お金がかからないと条件もいろいろ。 in reply to kikuchaan 21:56:27, 2014-07-21
  • 昨日お酒を飲んだからだろうか、しばらくそわそわして何も手につかない時間を過ごしてしまった。 22:09:05, 2014-07-21
  • @philomiu カリスマが「統べる」哲学カフェというのは確かに形容矛盾かもしれませんが、哲学カフェの参加者にも進行役との相性、向き不向き、好き嫌いみたいなものがあるはずなので、私は哲学カフェにカリスマ進行役がいてもいいんじゃないかなと思っています。 in reply to philomiu 23:40:26, 2014-07-21

Tweets on 2014-07-20

  • 昨日は5時ちょうど、今日は4時半ちょうどに目が覚めた。 04:31:24, 2014-07-20
  • RT @cashewnuts27: 音楽療法について、8月23日(土)14:00-16:00、府大まちライブラリーにてお話を伺います。高齢者、知的障害者、精神障害者、ホスピスなど音楽療法がどのように行われ、なぜ療法として効果があるのか、教えてもらおうと思います。詳細は別途案内し… 05:09:13, 2014-07-20
  • たったいまリツイートした音楽療法士の話を聞こうという企画には、パブリック・エンゲージメント(PE)としても関わっています。会場はまちライブラリー@大阪府立大学です。ぜひお越しください。 05:12:31, 2014-07-20
  • 『哲学カフェのつくりかた』のつづき。三浦さんのところから。整理のためにハッシュタグを作った。 #てかつか 05:20:57, 2014-07-20
  • まず「当時の私は、哲学カフェという形態そのものにはある限界を感じていて〔中略〕哲学カフェ以外のあり方を模索しだしていたのである」(57-8頁)と三浦さんが語っているところ。一文が長くて140字に収まりきらなかったので、中略したところは次のツイートに回す。 #てかつか 05:24:15, 2014-07-20
  • 「それは「哲学を単なる思いつきによる議論、気軽な雑談にしてしまうというこのやり方」〔脚注:マルク・ソーテ『ソクラテスのカフェ』堀内ゆかり訳、紀伊國屋書店、1996年、89頁〕という、哲学カフェの開祖マルク・ソーテに向けられていた批判と同じものである」(57-8頁) #てかつか 05:25:47, 2014-07-20
  • そもそも三浦さんが「哲学カフェという形態」(57頁)によって考えているのは、どのようなものなのだろうか。ここまでで三浦さんが哲学カフェについて語っているのは「対話活動」(55頁)ぐらいのもので、他の活動との違いがどのようなものなのか、読者にはわからない。 #てかつか 05:34:56, 2014-07-20
  • 「哲学カフェ」とひとことで言い表すにしても、場所、時間、進行役、参加者、それこそ寺田先生が指摘していたようにテーマによってすら、ずいぶん違ったものであり得たはずである。 #てかつか 05:36:47, 2014-07-20
  • だとすれば、講演会のようなものが哲学カフェという名のもとに実施されることだって、サイエンスカフェのあり方の多様さや、現実にいろいろな場所でいろいろな人たちによって実施されている哲学カフェのことに目を向ければ、十分に考えられることである。 #てかつか 05:43:46, 2014-07-20
  • もちろん哲学カフェが一枚岩でないことは、三浦さんも認めているのではないだろうか(ここは直接確かめないとわからないけど)。そして三浦さんが考えているのは、ある活動が「哲学カフェ」という名前で呼ばれているかどうかという名称の問題ではないだろう。 #てかつか 05:54:31, 2014-07-20
  • しかし、哲学カフェが一枚岩ではないために、それこそ三浦さんが「書評カフェ」と呼んで哲学カフェと区別しているようなものすらも、人によっては哲学カフェに含んでしまうようなものなのではないだろうか。 #てかつか 05:56:12, 2014-07-20
  • だからこそ、三浦さんの考える「哲学カフェという形態」がどのようなものなのかここではっきりさせておいてほしいところ。ここまでの読み方でもそうだけど、私は前からしか読まないので、必要な情報が先に出てこないと戸惑う。 #てかつか 06:04:17, 2014-07-20
  • @tanQarc どうもありがとうございます。ゆっくり休めました。マイクは使わない方が好きなんですが、一日に何コマもやって、それが毎日ということになるとマイクに頼らざるを得なくって、なんかジレンマです。 in reply to tanQarc 06:05:55, 2014-07-20
  • 「その場にいる全員が自生的な対話の流れにいわば巻き込まれていってしまうスリリングさに」(59-60頁)の「スリリングさ」という表現はどうなんだろう。もうひとつ「その場にいる全員」という表現もやはりひっかかる。とりあえず後者についてもう少しコメントしてみたい。 #てかつか 06:11:57, 2014-07-20
  • 「その場にいる全員が」というのは、ある意味で理想的な状態なのかもしれないし――いや、むしろそうではない、という考えもあるだろうし、私はどちらかというとこちらなのだが――耳触りもいいのだけど、そもそも哲学カフェで「その場にいる全員が」という状態はあり得るのだろうか。 #てかつか 06:18:20, 2014-07-20
  • それに私も当該の哲学カフェには参加していたけど、あの場にいた全員が本当に「自生的な対話の流れにいわば巻き込まれて」いたのかというと、どうしてもそこまでは言い切れない。わっと盛り上がる場面はあったし、きっと進行役として手ごたえを感じるところがあったのだろうとは思う。 #てかつか 06:23:22, 2014-07-20
  • なるほど、哲学カフェに主体的に参加していない人を「その場にいる者」から除外して、残りを「全員」と言うこともできるだろう。三浦さんは時としてそのような境界線の引き方をすることがあるように思うが、ここはそうでない線で探っていこう。 #てかつか 06:29:24, 2014-07-20
  • とすると、少々大げさに言ったというぐらいのことなのかもしれないが(実際これは誰にも証明できない話なんだけど、と全称的な判断をしてから言うのも変だが)実証が求められることについて「すべて」とか「全員」とか「まったく~ない」みたいな表現がでてくると、構えてしまうんだよな。 #てかつか 06:39:51, 2014-07-20
  • 同じようなところで言うと「40名から50名規模の哲学カフェでは、すべての参加者に発言してもらうことなどそもそも不可能」(61頁)など。ちなみに、先ほど言及した、その場にいる全員が対話のうねりに巻き込まれたという哲学カフェは、60名以上が参加していたとある(58頁)。 #てかつか 06:44:24, 2014-07-20
  • スイートバジルの世話をするので『哲学カフェのつくりかた』の読書感想文はひとまずここまで。 06:45:49, 2014-07-20
  • 昨晩に続き、朝から唐揚げの修行。 08:12:26, 2014-07-20
  • 今日はお湯を使わず水だけのシャワー。最初は背筋がぞくっとするけれど、なんとかなるもんだ。節約節約。 09:58:11, 2014-07-20

Tweets on 2014-07-19

  • 何もしなくても目が覚めるのは5時かあ。 05:02:53, 2014-07-19
  • 嫌な夢を見たなあ。 05:12:23, 2014-07-19
  • 今日は9時から16時10分までという、かなりタフな1日だなあ。 05:23:48, 2014-07-19
  • ネクタイを締めたのはきっと何ヶ月かぶり。柔らかいやつだけど革靴も数ヶ月ぶり。いずれもいただきもの。 07:41:29, 2014-07-19
  • なかなかいい靴です。 http://t.co/RXCIuraBay 07:45:51, 2014-07-19
  • 髭は剃らず、ズボンは茶色のジーンズ。 07:53:12, 2014-07-19
  • 昼休み。今日は4コマ。ずっと話しっぱなしなのでほぼ6時間話していることになる。まあオールのカラオケと思えばいい。昼はカレー。 http://t.co/ZXGK0xCvrf 12:26:24, 2014-07-19
  • マイクなしで4コマ(6時間)話しっぱなしだったので喉が少し潰れてしまった。ともかく、今日も無事に仕事が終えられてよかった。昼ごはんで贅沢したし、東天満から梅田まで歩いて帰る。 16:32:57, 2014-07-19
  • 梅田は誘惑がたくさんあってあかんなあ。 17:17:53, 2014-07-19
  • はよ帰って唐揚げを作ろうっと。わいわい。 17:20:11, 2014-07-19
  • @mnb_chiba 申し訳ございません。 in reply to mnb_chiba 17:53:51, 2014-07-19
  • 『哲学カフェのつくりかた』の続き。三浦隆宏さんの「4. 哲学への弱い紐帯――中之島哲学コレージュでの哲学カフェ――」から。最初の頁(本書55頁)で「…なぜ私はここでの対話活動にこれほど熱心に関わるようになったのか。これを機会に、振り返ってみたい」と問題提起がきちんとある。 21:18:48, 2014-07-19
  • 56頁は「アートエリアB1の特殊性」という項になっており、京阪なにわ橋駅構内にあるアートエリアB1での哲学カフェや哲学セミナーがどのようなものか紹介されている。 21:26:05, 2014-07-19
  • きっとこの原稿を書いたのは数年前なんだろう。というか、直近でいつの哲学カフェまで書かれているのか確認してみようとぱらぱら頁をめくってみたら、最後の頁(69頁)に「以上の文章を書きしるしたのは2012年の夏から秋にかけてのことである」と、あとで書き足したような文章が添えられていた。 21:32:52, 2014-07-19
  • 「平均して40名から50名の方々が集まり、多いときには80名近くに達することもある」(56頁)とあったりするが、現在は2、30名がせいぜいなんじゃないだろうか。三浦さんの箇所は読ませるんだけど、他の箇所も含めて結構なところが賞味期限切れになっている感を拭えない。ほんとうに。 21:35:28, 2014-07-19
  • 鉄は熱いうちに打て、ではないけれど、生ものは新鮮なうちに出したいもの。これは編集の問題。中川雅道さんの「7. 帰るな、語れ、甦れ!―シネマ哲学カフェ in 九条」もかなり前のものなので、表題だけ見るとちょっと心配だけど、とりあえず三浦さんの箇所のつづき。 21:46:29, 2014-07-19

Tweets on 2014-07-18

  • あれま、もう0時過ぎている。まだお風呂も入っていないし、本日の授業の準備もしていないのに。あ、給料入っているかなあw 00:19:27, 2014-07-18
  • あぁ、よかった。給料が振り込まれていた。よかったよかった。 00:21:56, 2014-07-18
  • 今日は断酒6日目。本日未明、マレーシア機のMH17便が撃墜されたようだとのニュースに触れ、清々しさはない。ガザ地区でも世界の至る所でも日々多くの命が失われているのに、今回のような事件の方により大きく心が動かされるのは我ながら情けない限り。 07:09:23, 2014-07-18
  • 「撃墜された」はおかしくて「撃墜した」かなと思って調べてみたけど「撃墜された」でよかったのかな。でも「撃墜させられた」の方がよかったかな。日本語すら不自由で苦しい。 07:19:51, 2014-07-18
  • 銀行でお金をおろして年金保険料を納付。今月は4ヶ月分。そのあとガストでランチ。私の記憶ではワンコイン(税込500円)でドリンクバーがついていたものが、いつの間にか税抜き499円、つまり税込539円になり、ドリンクバーも税込215円で追加料金になったのか。すごい値上げやなあ。 11:53:29, 2014-07-18
  • ガストのランチは税込価格の小数点第一位を繰り上げず538円であった。475円で買ったジェフグルメカードを2枚使ったので、実質488円。そう考えれば満足。 http://t.co/rKyB13NSGm 12:18:01, 2014-07-18
  • 昨日は午後の授業が前期の最終回、今日は朝一の授業が前期の最終回(全8回中3回目まで)であった。そうして明日は今年から初めてお世話になる専門学校で第1回目の授業。働けど働けど生活は楽にはならぬ哀しさよ。それでも働けるうちが花。頑張るのです。 12:33:02, 2014-07-18
  • 午後の非常勤先の先生方と打ち上げでお酒を飲みました(私は大学の都合で来週まで授業があるのだけど)。生中1杯と天狗舞(石川県)、酔鯨(高知県)を1杯ずつ。今日は前頭葉は縮んだと思う。2,400円。このまま飲まずに帰ればパチパチパチ。 21:08:49, 2014-07-18
  • 人を力でねじ伏せようとか、そうやって言うことを聞かせようとか、気に食わなければ殺してしまおうなんて考え方は、人間としてほんとうに浅ましいことです。 21:14:57, 2014-07-18
  • やっぱ都会はちゃいまんなあ。 http://t.co/IZFGjy4VA8 21:43:25, 2014-07-18
  • あかんあかん。前頭葉のためにもまっすぐ帰る!! 21:59:08, 2014-07-18
  • 新幹線好きなので看板撮った。 http://t.co/iWa9JidFH3 22:01:30, 2014-07-18
  • さすがに御座候は閉まっているのです。 http://t.co/6qeUZyqWKw 22:04:00, 2014-07-18
  • この人ら何を運んではんねやろう。 http://t.co/NZ8GCVo0dn 22:07:55, 2014-07-18
  • JR新大阪駅にて夜行バスを待つ人びと。 http://t.co/7lKNUNAHCq 22:12:50, 2014-07-18
  • 階段。 http://t.co/cnBO2Kvgdc 22:16:38, 2014-07-18
  • 安全➕第一 http://t.co/zh6j4WjzmV 22:28:10, 2014-07-18