Tweets on 2014-07-15

  • 寝ないと。もう4時だ。2時半ぐらいに就寝したら、間髪入れずに外でたわけどもが大騒ぎを始めて眠れず。寝ないと。 04:00:19, 2014-07-15
  • こりゃ、眠いどころの騒ぎではないなあ。 06:31:03, 2014-07-15
  • 今日は1時間半しか寝ていないので、しんどい。 15:12:11, 2014-07-15
  • 今日も脳に糖分補給。やっぱり白いのは好みではなかったので、いつもの赤あん。 http://t.co/ykVvttKnMn 19:05:21, 2014-07-15
  • 昨日の睡眠時間は3時間半のみ、今日は1時間半と電車の中で寝た15分ほど。今日こそしっかり寝ないとまずい。ということで銭湯へ行ってサウナで体力を消耗させてくるかな。 21:55:19, 2014-07-15
  • 20140715おれの影 http://t.co/ls3hMVcfNG 22:57:54, 2014-07-15

Tweets on 2014-07-14

  • [MM読了] 自殺島 11 (ジェッツコミックス) http://t.co/DdMUJ7pCJl ★★★★☆ 多数決と民主主義の問題、およびそれにともなうマイノリティー切り捨ての問題が取り上げられていて、なかなかよかった。新しい展開もあり。 00:20:29, 2014-07-14
  • [MM読了] イノサン 5 (ヤングジャンプコミックス) http://t.co/FsCNzNZMud ★★☆☆☆ ちょっとマンネリ化してきた感じ。 00:21:23, 2014-07-14
  • 昨日の午後は久しぶりにマンガ喫茶(ネットカフェ)へ行ったんだけど、3時間でマンガ4冊しか読めないんだもんなあ。悲し過ぎる。 00:26:33, 2014-07-14
  • 週末はほとんど仕事ができなかったなあ。困ったもんだ。 00:35:28, 2014-07-14
  • あかん、そろそろ寝なければ。 01:35:21, 2014-07-14
  • どうしてこうなるのか反省しないといけないが、睡眠時間3時間半。コーヒー1杯とカロリーメイト2本で朝食をとり、そこそこ元気に出勤中。朝一は今日が最終回。ここから再来週にかけて授業が最終回を迎え、その翌週までに定期試験を終え、とりあえずの夏休み。 06:51:27, 2014-07-14
  • なぜW杯にしてもオリンピック、パラリンピックにしても、男子が先で女子があと、健常者が先で身体障害者があと、なんだろう。 06:56:47, 2014-07-14
  • 20140714近鉄大和八木駅ホームから。 http://t.co/yZ5H4YFb1c 08:09:56, 2014-07-14
  • 8月9日(土)から17日(日)までパブリック・エンゲージメント(PE)の活動に関わっている人たちとカンボジアへ行きます。数日だけ参加とかでも大丈夫です。まだ予定のない方など、よかったら一緒にカンボジアへ行きませんか?9日は夜出発、17日は朝に日本帰国です。 11:39:57, 2014-07-14
  • 昼食を食べて午後イチの非常勤先へ向かう途中、西川さんに遭遇。久しぶり。なんとなく握手だけしてひとことふたこと交わし別れる。 12:20:56, 2014-07-14
  • 今月も昨年同月と比べるとかなりの節電。6月12日から7月10日までの電気使用量は79kWh。先月より18kWh(29.5%)多く、昨年の電気使用量は149kWhだったので70kWh(46.9%)の節電。電気代は1,880円で昨年より1,586円安く、先月より416円高い。 14:55:54, 2014-07-14
  • 今月は先月までと比べてクーラーをつけている時間が長かったし、自炊で電熱線コンロもたくさん使ったし、デスクトップのパソコンをちょこちょこ起動したり電気をつけっぱなしで寝たりもしたので、電気の使用料が増し(て電気代が高くなっ)たのだろう。反省だ反省だ。反省せにゃならんめー。 15:01:16, 2014-07-14
  • またまた御座候。今度は白あん。普段は白あん買わないんだけど。85円。 http://t.co/ZSe8jDfaRO 18:18:23, 2014-07-14
  • 再び断酒生活ゆえ、おとなしく帰宅中。断酒2日目。 19:31:26, 2014-07-14
  • 少し心に余裕があるので『哲学カフェのつくりかた』のつづき。31頁では哲学もしくは哲学カフェと驚きの関係について取り上げられている。ちょうど一週間前、哲学カフェのあとにもやもやが残るかどうかということでツイートしたのだが、それに関連するテーマ。 20:40:37, 2014-07-14
  • 寺田先生の書かれた最後の2頁では、樫本さんのところで残った「もやもや」に対していくらかすっきりすることが書かれてある。それは私が寺田先生の意見に賛成するというのではなくて、寺田先生の考える討論、ディベートとはどのようなものか、対話、ダイアログとはどのようなものかを示しているから。 20:46:13, 2014-07-14
  • 曰く「現代社会の問題をテーマにすると政治的な討論になる可能性がある。自分の立場を固く守って相手を説き伏せる、ディベート・タイプのコミュニケーション。それは互いの意見がすれ違うだけの不毛なコミュニケーションに終わりがちだ。〔中略〕対話の場を壊す恐れも多分にある」(32頁) 20:49:55, 2014-07-14
  • 「『愛国心』や『学校現場と国旗・国家』をテーマに対話〔中略〕政治的なアジテーションに近い発言をする参加者〔中略〕そういうときにこそ、哲学的対話――自分の立場をも問い、それが変わっていくことを前提とするダイアローグ・タイプのコミュニケーション――が必要とされるとも言える」(33頁) 20:55:41, 2014-07-14
  • 最後の引用。「ふだん哲学カフェで『安全な』テーマで楽しんでいる対話にも、政治的な話題で話すときにたんなる政治的討論に陥ることなくコミュニケーションを続ける感覚を養う面がある、と思っている。時代錯誤のそしりを恐れずに言えば、カントのいう『理性の公共的使用』の涵養」(33頁) 20:59:57, 2014-07-14
  • 最後の引用箇所を読むと、むしろ寺田先生の結論こそ樫本さんの表題「哲学カフェにおける徳の涵養」になっているという何とも言えない感じ。以上で寺田先生の箇所おわり。 21:00:43, 2014-07-14
  • 次は松川絵里さんの「3. おしゃべりから対話へ――お母さんの哲学カフェ」。36頁23-4行目「なんの関係なさそうなものもある」は「なんも関係なさそうなものもある」か「なんの関係もなさそうなものもある」の誤植かな。 21:08:42, 2014-07-14
  • 36頁25-6行目には「何も特別なことはない」とあるが、こちらは「なにも」と読ませるので漢字にしてあるとかだろうか。 21:11:05, 2014-07-14
  • 37頁9行目の「?」のあとに全角のスペースが入っているのはわざとだろうか。それとも何かのミスか。 21:13:45, 2014-07-14
  • 「いるいる! そういう人」(38頁7-8行目)や「それって友だちなの? 知り合いじゃなくて?」(39頁4行目)なんかを見ると、こういう書き方なんだろうな。 21:16:17, 2014-07-14
  • 野暮ったい突っ込みはあまりしたくないのだが、「ちょっとだけ『人格を手段として用いてはならない』というカントの言葉を意識してみたが、もちろん、お母さんたちは気づかない」(37頁)は元カンティアンとしてちょっと。カントがいけないと言ったのは「人格をたんなる手段としてのみ用いる」こと。 21:32:57, 2014-07-14
  • 松川さんは37頁の最後で「哲学カフェ」と「いつものおしゃべり」との違いをいちおう示している。哲学カフェがいつものおしゃべりと違うのは、進行役がいることとテーマがあることの二つだと言う。なるほど。 21:35:41, 2014-07-14
  • 38頁6-7行目「具体的な悩み(というより、愚痴?)とから始まることが多い」は、ほんらい「具体的な悩み(というより、愚痴?)とかから始まることが多い」か「具体的な悩み(というより、愚痴?)から始まることが多い」とするべきところの誤植かな。 21:39:05, 2014-07-14
  • 38頁8行目で「共感の声があがる。 つづいて」と、今度は句点のあとに全角のスペースが入っている。ここはミスっぽい。 21:42:43, 2014-07-14

Tweets on 2014-07-13

  • 何気に、メートルって漢字では「米」って書くのに米国は数少ないヤード・ポンド法だよなあと(一般的に)。ヤード・ポンド法で残るはリベリアのみで、ミャンマーはメートル法に移行するとか。「メートル」の音を当てた漢字といことで「米」なのかな。 http://t.co/nXVgnbrbuN 00:03:27, 2014-07-13
  • 思うに、中途半端に断酒をしたりするから飲んだときには「いま飲んでおかなければ!」となって深酒するんだよなあ。で、そうなると「いま」どころか翌日も飲まずにはおられないぐらいになってしまっていると。なんだかハリネズミのジレンマの逆みたいだ(いや、全然違うんだけど、ネタですから)。 00:08:00, 2014-07-13
  • @TheSuperMauve うちの後輩がひとりハイデルベルク大学にいますので(2人いたはずだけどひとりは帰国してると思う)よかったら会ってみます?同い年ぐらいだと思いますし、彼女も友達ができたらうれしいんじゃないかと。 in reply to TheSuperMauve 00:51:38, 2014-07-13
  • @TheSuperMauve あ、ちなみに彼女もドイツ語ラブでとてもおしとやかな感じなので雰囲気も似てます、きっと(笑) in reply to mrmts 00:56:07, 2014-07-13
  • あー、前頭葉縮んだかなあ。脳がどんどん萎縮していく。悲しい。 00:59:22, 2014-07-13
  • RT @akudonikki: 映画「悪童日記」公式ツイッターです。10月 TOHOシネマズ シャンテ、新宿シネマカリテ他にてロードショー! 07:21:10, 2014-07-13
  • あれ、胃が荒れている感じ。というか、食道から胃にかけてムカムカする。今日は未明に帰ってきて、納豆を食べ、太田胃散を服用し、水をそこそこ飲んだはずなんだけど、あまり効果がなかったのか、あるいは効果があってこれなのか。いずれにせよ悲しい。 07:30:56, 2014-07-13
  • 先週から外食続きで贅沢しまくっているけど、体力・体調を考えて今晩は1年半ぶりにカウボーイ家族へ。サラダバーで生野菜を食べまくるべし。 21:09:47, 2014-07-13
  • @TheSuperMauve きっと大丈夫ですよ。では少々お待ちください。 in reply to TheSuperMauve 21:11:41, 2014-07-13
  • まあいつもながら極端と言われれば極端なんだけど、昼は精力をつけようと横綱ラーメンでネギをかけまくって食べた。ちなみに、実際には写真のネギをもう3分の2ほどかけ直して食べた。 http://t.co/9V4Ja72LQb 21:14:58, 2014-07-13
  • 周りは家族連ればかりで、私、ひとりなのにこの席は無いやろ。ここしか席がないのかと思ったら2人がけの小さな席とかもたくさん空席あったし。ひとりなのは見てわかるのに「本日の前後1週間お誕生日のお客様はいらっしゃいませんか?」って、あんた。 http://t.co/sc2yKV2GU0 21:38:04, 2014-07-13
  • 客が入っているように見せるために窓際の席から埋めていくとかいうのもあるんだろうか。時間帯とそのときの客の数、人数の構成比率、性別なんかを考えながら席を案内しているとか。でも、先ほどのマニュアル対応を考えるとそんなことはないか。 21:49:31, 2014-07-13
  • まあさすがにハンバーグはうまいな。 21:52:19, 2014-07-13
  • @TheSuperMauve 了解です。現地の生活で困ったことがあればお気軽に。尋ねてみますので。3ヶ月でドイツ語もだいぶ慣れそうですね。 in reply to TheSuperMauve 22:18:19, 2014-07-13
  • 今日はたくさん野菜を食べたし、今週も元気に頑張れるだろう。しぁーせだ。 22:23:48, 2014-07-13

Tweets on 2014-07-12

  • 昨日、非常勤のあと枚方市立楠葉図書館へ行くとリサイクル図書というコーナーがあって本多勝一『検証 カンボジア大虐殺』が目に入ってきたのでもらってきた。もとは『まんがで読破 ドグラ・マグラ』を借りに行ったのだけど、中央図書館所蔵であった。 http://t.co/KcwEnRQVEX 09:49:12, 2014-07-12
  • 朝食にみかんの缶詰の残り。 10:44:48, 2014-07-12
  • だんだんメイルができるようになってきた。よしよし。 11:28:55, 2014-07-12
  • 今日はいろいろあってお酒を飲む予定。無茶な飲み方さえしなければよいのです!前頭葉が縮むのか鍛えられるのか、意志の強さが試されている。 13:22:29, 2014-07-12
  • 午前中は家で仕事、夕方に歯医者、そのあと理カフェのスタッフ、懇親会は遠慮して某所でワイン会。今日は6対4で負けた感じ。飲み過ぎはしなかったけど、前頭葉は縮んだろう。飲み方がこんな感じなんだよなあ。後半に伸びる。 http://t.co/21L9biSMrR 23:38:21, 2014-07-12
  • 今日みたいに飲むことは滅多にないので、顔見知りの人が今月の7日に開店したお店で1杯だけ飲んで帰る。まあこれは欲求というよりも完全に付き合い。開店の日も店の前を通って顔を合わせたけど、断酒中に妥協してまで付き合うほどのものではないので、今日ぐらいでないと行く機会はないだろうし。 23:44:22, 2014-07-12

Tweets on 2014-07-11

  • 断酒17日目。 00:33:12, 2014-07-11
  • 今日のバジル(と元・万能ネギ)。 http://t.co/CJfFYf4aK6 05:18:29, 2014-07-11
  • スイートバジル。先日摘芯した手前から脇芽が伸びているのがわかる。 http://t.co/wQRKJJHKJ8 05:21:18, 2014-07-11
  • 今日は0時に帰ってきて、そんなに時間をかけずに寝て、4時過ぎに目が覚めたので、きっと3時間半ほどしか寝ていない。本当はもう少し睡眠をとりたいのだが、いろいろと滞っている仕事があるのでそのまま起きて仕事。 05:29:38, 2014-07-11
  • @buddasati おはようございます。私も御座候を1個だけ買うことに抵抗がないわけではありませんが、御座候はそういった客も少なくなく、1つずつ包む袋も用意してあるので抵抗は小さいです。おっしゃる通り、他人の目をどう感じるか、視線がどう突き刺さるかという感度の問題だと思います。 in reply to buddasati 05:35:33, 2014-07-11
  • @buddasati 私はもともとそんなにプライドが高くなく(どちらかというと卑屈な方だったと思いますが)それでもいくらかあったプライドみたいなものをある時期に脱ぎ捨てたことで、ずいぶん気持ちが軽くなりましたし、人づきあいも楽になり、御座候も1つから買えるようになりました(笑)。 in reply to mrmts 05:38:08, 2014-07-11
  • @buddasati 片岡さんのコメントはとても考えさせられます。と言いますのも、私自身はこの「プライドなんて捨てましょう」ということをことあるごとに言ってきているのですが、実際どのようにすれば「捨てられるのか」という方法については示せないでいるのです。この点、気になっています。 in reply to mrmts 05:40:50, 2014-07-11
  • 少し調子が戻ってきたかもしれない。お肉は偉大!断酒も偉大なり! 05:58:23, 2014-07-11
  • @makoto_s415 私は言ったりもしますけどねえ。 in reply to makoto_s415 11:33:04, 2014-07-11
  • @makoto_s415 あー、第二批判は第二批判と言ったり実践理性批判と言ったりで、実理と口に出して言わないかもですねー。ちなみに、ニコマコス倫理学はニコ倫です。 in reply to makoto_s415 11:38:13, 2014-07-11
  • 帰宅だん。今日のパブリック・エンゲージメントはかなり話が進んだ。 23:28:16, 2014-07-11