日記」カテゴリーアーカイブ

2008年4月5日(土)の日記

 バイクの修理ができたと連絡があったので恐る恐る修理を頼んだ店に行ってみると、不安が的中、2万3千円もとられた。あれ?いま明細書をよく見てみると頼んでもいないのに「エンジンオイル」という名目で1300円近くとられている。数日前に入れたばかりなのに。今回は引っ越してくる途中で調子が悪くなったので仕方がないが、やはりバイク屋にお世話になるときは良心的で腕のいい店をよく調べておくべきだ。

 さっそくバイクに乗ってコーナンに行ってみたり、大学までバイクでどれぐらい時間がかかるのか行ってみたり(バイクで通学はできないけど)、箕面市にあるネットカフェに行ってみたりと(昨日付けで別の店に変わっていた)、いろいろ走り回る。

2008年2月26日(火)の日記

 「札幌ら~めん共和国」の「元祖カレーラーメン 苫小牧味の大王」でカレーラーメンを食べる。まずい。多分二度と行くことはないだろう。

エレベータの安全な構造について考えたり、 ipod用のスピーカってなんであんなに似たようなデザインばっかりでダサいんだろうなどと考えたりしながら札幌駅の周辺を徘徊する。

旭屋書店で「辞典協会」というところが発行している「まず,紙の辞書を!」というパンフレットをもらってくる。

2008年2月3日(日)の日記

 17時半から研究室で憲法学の読書会。

今日買った本

  • 勝間和代『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』、光文社新書、2007年
  • デカルト著、谷川多佳子訳『情念論』、岩波文庫、2008年
  • ジル・ドゥルーズ著、國分功一郎訳『間との批判哲学』、ちくま学芸文庫、2008年
  • 春山昇華『サブプライム問題とは何か』、宝島社新書、2007年

今日買った古本

  • 『AERA Mook17 政治学がわかる。』、朝日新聞社、1996年 :105円
  • (財)国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEIC運営委員会『TOEIC 公式ガイド&問題集 日本語版(音声CD2枚付)』、国際コミュニケーションズ、2000年:150円

2008年1月1日(火)の日記

 思いを新たにしてブログを再公開することにしました。XOOPS Cubeを使った登録制は認証がうまくできないなどのトラブルに加え、レンタルサーバが飛んでシステムが新しくなったときに復旧できなかったため、やめてしまいました。

 ブログを書くことに対しては未だにいろいろな意味で抵抗があるため、いつ中断するか分かりません。

 さて、今年も抱負を考えました。

  • 健康に気をつけること(去年はそれなりに健康に気をつけたつもりだけど、病気の多い年だったように思う)
  • おかしな人とは絶対に関わらないこと(これからは付き合う相手を選ぶこと)
  • 「へー」以外の返事ができるようにすること(これは去年の抱負にあったはず)
  • メイルの返信をすること(これも去年の抱負にあったような気がするけど、まだ習慣化していない)
  • 投資の勉強をして少しでもお金を増やすこと(せめて減らないように頑張りたい)

 去年と重なる部分が多いような気がするが(去年の抱負が見当たらないのではっきりは分からないけど)、あまり成長していないということだろうか。