Tweets on 2017-03-31

  • きのう、まちライブラリー@もりのみやキューズモールで行った読んだふり読書会の参加者が、Facebookで感想を書いてくださっています。 https://t.co/k0WfiJwHrh 11:03:35, 2017-03-31
  • (つづき)『哲学する教育原理』77頁の次の一文は非常にわかりにくい。長いので2つのツイートにまたがる。「子どもは大人とは異なる独自で固有の存在であり、大人とは違った存在として人間的発達を遂げるというルソーによる新しい着眼は、それまでの子ども観とは異なり、子どもを教育の対象として… in reply to mrmts 11:33:01, 2017-03-31
  • (つづき)…捉え、子ども時代を特別なものとして充実させるべきという価値を強調(「発見」)した子ども観の思想的転回を、「子どもの発見」と称することができる」。分解すると「新しい着眼は…とは異なり、…の思想的転回を…と称することができる」という構造なのかな。 in reply to mrmts 11:37:45, 2017-03-31
  • (つづき)『哲学する教育原理』78頁の「国際条約として発行された」は「国際条約として発効した」ではないかなと。 in reply to mrmts 11:40:00, 2017-03-31
  • (つづき)『哲学する教育原理』79頁の図4-1-1「児童虐待相談対応件数の推移」は、グラフ上で例示されている件数が何年度のものかわからない。厚生労働省の「平成27年度 児童相談所での児童虐待相談対応件数(速報値)」に直接当たってマ… https://t.co/oi0WmNjcNy in reply to mrmts 11:52:59, 2017-03-31
  • (つづき)『哲学する教育原理』79頁の「就学前教育への場面では」は「就学前教育の場面では」の誤りだろうか。その下の方に「就学前教育への関心の高さ」というくだりがあるので、ごっちゃになったのだろうか。 in reply to mrmts 11:55:35, 2017-03-31
  • (つづき)『哲学する教育原理』79-80頁で図4-1-3に関して「まず、小学校段階よりも就学前の幼稚園段階での割合が公私立共に高いこと、就学前の幼稚園段階に限れば全年度を通して増加の傾向にあることが読み取れる」と書かれているけど「… https://t.co/1ZXVteLCnq in reply to mrmts 12:43:32, 2017-03-31
  • (つづき)『哲学する教育原理』81頁の「発達とは人間の単なる変化を示すものではなく、より良さを目指すという志向性を伴うものとして捉える必要がある」の「より良さを目指す」というはしっくりこないんだけど、こんな言い方するもんなんだろうか。「より」にはそういう用法もあるみたいだけど。 in reply to mrmts 12:46:21, 2017-03-31

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です