Tweets on 2011-09-16

  • こちらの人にDeCocis(でこしす)について紹介しようと思ったけど、DeCocisのウェブサイトって英語のページがないのか。4Sとかで英語で発表していたし、それと同じものでもウェブに載せればいいのになあ。 #
  • イギリスに来てからいままでに439MB分の通信をしたようだ。こうやってみると自分がどれぐらい通信しているのか分かってよい。だいたい一日に150MB程度かな。まあYouTubeとかそういうのはニュースも含めて一切観ていないので、普段はもっと使っているはずだけど。 #
  • 焦らずゆっくり一つ一つ解決すべし。一つ一つ、一つ一つっと。 #
  • 初めての海外かつ調査研究でオーストラリアへ行かせてもらったときは、かなり早くから(電話をする勇気はなかったので)メイルで連絡をしていたんだけど、返事が来たり来なかったりで、結局グリーンピースとシーシェパードの事務所にいきなり押しかけてインタビューを受けてもらったんだったなぁ。 #
  • (つづき)このときはいろんな意味で必死だったので「ただでは帰れない」と食い下がってお願いしたんだった。なつかしい。 #
  • (つづき)その約1年半後にデンマークへ行かせてもらったときは、あー、このときもいろいろ苦戦したなぁ。田舎の病院と都会の病院に行ったんだけど、都会の方の病院はやっぱり飛び込みで、それでも事務長の方に予算とか制度のことについてインタビューさせてもらったんだった。 #
  • (つづき)なんかあんまり成長していないなあとは思うけど、でも少しずつ、少しずつは成長しているはずなんだよなぁ。いや、ほんと、お願いです、信じてください。でもいろいろなことが懐かしく走馬灯のように流れてくるなぁ、まだ死なないしお酒も飲んでいないけど。(おわり) #
  • あるとすごくいいと思います!! RT @skasuga 検討します RT @mrmts: …DeCocisのウェブサイトって英語のページがないのか。4Sとかで英語で発表していたし、それと同じものでもウェブに載せればいいのになあ。 #
  • なんか私は移動の途中とか雑用の合間とか(すみません、トイレの中とか)、ことあるごとにツイートしているけど、民間企業や役所なんかでは就業時間中にこんなことやっていたら(実際にはやっている人はたくさんいるし、だからこそ社会問題化しているのだが)給料泥棒扱いされるんだよなぁ。 #
  • (つづき)ホーソンの実験とかグーグルみたいな企業の3割は自分のやりたいこと(研究だけ?)に時間を割ける、じゃないけど、むしろちょっとした遊びがあった方が創造的になれるだろうし仕事もはかどると思うんだけどなぁ。ちょっとだけなら、だけど。日本の人事とか経営部門に必要な視点だと思う。 #
  • お風呂にも入り、時計を見ると21半も回っていることなので、宿の1階にあるバーでピザとビールで晩ごはんにしながら、メイル書き。自炊にするか外食にするか考えながら一度は外に出かけのだが、結局めんどくさくなってスーパーでお菓子と牛乳とその他もろもろだけを買って帰ってきてしまった。 #
  • だいたい私はどれぐらいの時間を(道義的?とか変なことばは使いたくないけど、あるいは実際的に)拘束されているのだろう。24時間というわけはないはずだ(と勝手に思っている)から、ある程度その日に予定していた仕事を終えたかどうか、日が沈んだあとかどうかなど判断しながらお酒を飲むのだが。 #
  • 飛行機の中では何かよくわからないけど、みんな(って誰よ?!)飲んでいるし時間をあまり意識せずにあれだけど、本当はまずいのかなあ。ごめんなさい。 #
  • 今回の調査で驚いたのは、ビーコンズ・プロジェクトのネットワークの広さと対応の迅速さ。メイリングリストで英国各地に点在するビーコンの関係者に情報が伝わり、かつそれぞれのビーコンの関係者からクイックレスポンスがある。(つづく) #
  • (つづき)日本の場合だとメイリングリストに呼びかけてもあまりここまでのレスポンスは期待できない。どちらかというと日本の場合には上から下への情報提供、下から上への報告といった感じで、メイリングリストへ登録されている各人がプレイヤーになっていないというか、とにかく反応が薄い。 #
  • (つづき)このネットワークの点に関しては図式化して報告書に盛り込む価値がありそうだ。そういえばモスクワにいる間にもこの点を裏づけるような日本の大学の話を耳にしたかなあ。メイリングリストの活用のされ方が根本的に異なっているのだろうか。まあ今回の特別な事例だけからは判断しかねる。 #
  • (つづき)そういえば、もう一つ驚くべき点。JSTなんかはある程度近いことをしているが、メイリングリストに資金提供者も入っているというところ。今回Research Councils UK (RCUK)の方からもインタビューに応じてくれるという申し出があり、ちょっと驚いた。 #
  • (つづき)(私のなかでは)RCUKは日本のJSPSよりはJSTに近いという理解なので、実はそれほど驚くべきことでもないのかもしれないが、ただ資金提供したプロジェクトにちゃんと資金提供元の人間が関わるというのは重要なことだと思う。 #
  • (つづき)そういう意味では、JSPSは中間報告や最終報告はさせるけど、プロジェクト自体にJSPS専属のスタッフを関わらせるということはないんじゃないだろうか。ここらへん私の認識が間違っていたら指摘してもらえるとありがたい。 #
  • (つづき)JST系のRISTEXに関しては、資金提供しているプロジェクトのイベントにスタッフが関わったりしているのを見たことがあるけど、JSPSのそれではそういうのを見たことも聞いたこともない(いや、経験不足なもので)。 #
  • (つづき)少し話がそれたけど、ビーコン同士のつながりが密だということ自体も結構な驚きであった。ただ、ビーコンといっても各地域のビーコンに特別な事務所みたいなものがあるわけではないということも今回の調査で明らかになった。にもかかわらずビーコンはそれなりの存在感をもって健在であると。 #
  • (つづき)あんまり書きすぎると「おいおい、メイルのやり取りだけでそれだけ分かるんだったら別にイギリスまで行く必要ないじゃないか」と突っ込みが入りそうであれだけど、ただ今回これだけ明らかになった背景には私が現地に来ているということも無関係ではないことは確認しておきたい。 #
  • (つづき)というわけで、書き留めておきたいことはまだいろいろあるけれど、とりあえず今日の時点ではこれぐらいにしておこう。いや、またあとでいろいろつぶやくかもしれないけど、ちょうとピザも食べ終わるころなので。(おわり) #
  • ところで、いま滞在しているRock & Bowl Motelはすごくいい。夜は静かでないと眠れないという人にはお勧めできないけど、安くて、清潔で、駅からそれほど遠くもなく、スタッフもフレンドリーで、自炊用のキッチンもあってバーもある。街自体がコンパクトなのでどこへ行くのにも便利。 #
  • あ、ウェルカム・トラストのウェルカムって"Wellcome"という風に"l"を二つ重ねるんだな。 #
  • RCUKって中国、インド、アメリカにも拠点を置いているのか。JSTとかJSPSもそういう意味での海外拠点みたいなものはあるのかなあ。少なくともJSTはRCUKとは比にならないぐらい多くの海外拠点をもっているようだな。JSPSは不明。すぐには見つからない。 #
  • RCUKはロンドンとブリストルのあいだでややブリストリ寄りに位置するスウィンドンというところにあるのか。NCCPEはブリストルを拠点にしているし、この分散の具合が興味深い。予定には明示はしていなかったが、できればNCCPEも訪れたい。関連する機関を訪問するとは書いておいたか。 #
  • (つづき)あれ、ちょっと微妙な書き方をしているなあ。いちおう事務局に確認してみるかな。 #
  • あ、「できればNCCPEも」ではなくて「RCUKも」だった。現地に滞在(宿泊)せず、研究の目的に鑑みて合理的であればRCUKへインタビューに行くことも許容されそうな気がするけど、何にせよ、とにかく事務局に確認しよう。 #
  • YHAマンチェスターの予約をしようとしても、例のごとくクレジットカードの番号やセキュリティコードまで入力させられて予約できず。私のなかで至った結論は、そもそも使えないダミーのようなシステムなんだということ。おそろしい。 #
  • 英語でメイルを書くときに面倒なのが敬称。日本語だと「さま」とか「さん」とかつけとけばなんとでもなるが(たまに「教授」とか「先生」とかと呼ばれなかったら怒る狭量な人もいるみたいだけど)、英語だと学位(や称号も?)で呼ぶべきか、Mr.などをつけるべきか、つけないべきか、いろいろ悩む。 #
  • たぶん6時間ほど寝たと思う。目が覚めてからもメイルを確認したり来週末の応用哲学会の予稿集を読んだりしながら30分は布団の上でごろごろしていたので、まあ普通に休息はしたと思う。応用哲学会はおもしろそうな発表多数で、参加できないのが残念。 #
  • そういえば、就業時間中の個人的なインターネットの利用が就業規則で禁じられているとして、でもトイレで用を足しながらツイッターを確認するというのまで禁止されると困るよなぁ。同様の議論がタバコ休憩の議論のときにあったけど、生理的な現象としてのトイレ、、、いやいや、面倒なのでやめとこう。 #
  • 昨日のJAL国際線で無線LANサービス開始予定というニュースに関連して。攻殻機動隊のネットにつながっていることで安心するじゃないけど、私はすでにそれに近い(シャブ漬け)状態になりつつある。奥田英朗『イン・ザ・プール』所収の「フレンズ」みたく、ある意味で強迫神経症のような状態。 #
  • 「大阪大学の研究をひらく・つたえる・わかちあうポータルサイト「大阪大学アウトリーチWEB」開設しました」のだそうだ。 http://t.co/WVXxzu5e #
  • 昨日の晩ごはんは12"(インチ)のピザ(£8.95だっただろうか)と生ビールとで£12.25(1700円ほど)だった。なんだか大きいなと思ったけど、12インチ=30.48cm、20cmで1~2人前、25cmで2~3人前、35cmで3~4人前のようだし、3人前ぐらい食べたのか。 #
  • 朝ごはん1000円、昼ごはん1500円、晩ごはんが2000円ぐらいだと考えると、食費だけで1日4500円か。安く上げるとすると、朝ごはん£5(700円)以内、昼ごはん£8(1100円程度)以内、晩ごはん£10(1400円)以内で、3200円程度か。(つづく) #
  • (つづき)円高でも実際に市場で取引されている為替レートで考えればだいぶ高くつく。もともとこっちの方(っていちおうヨーロッパを指して言っているつもりだが)は外食すると高くつくもんなんだよなあ(わたしの勝手な認識では)。(つづく) #
  • (つづき)ルーブルは2.8円ぐらい?のときに日本で両替した人は3.4円、ロシアで4.0円。ガイドブックなんかに海外で両替した方が基本的に安いって書いてあるのは信用ならんと思って今回はポンドが123円ぐらい?のときに日本で両替したら139円、こっちで見たら128円だった。(おわり) #
  • マンチェスターの宿を電話で予約。つらかった。今度から電話の英会話も訓練したい。大学院に入る前に一時期やってたこともあるんだけど、実際には話すより聴くことの方が難しい。最後の一日を除いて宿は何とかなったので、宿についてはこれで一安心。 #

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です