Tweets」カテゴリーアーカイブ

Twitterのつぶやき

Tweets on 2014-12-17

  • 今日は最高気温が5℃。部屋の中で吐く息が白い。それでも年内は暖房をつけないつもりなので、部屋の中で毛布にくるまって達磨のような格好で生活をしている。一人暮らしなら、できる限り家にはいないようにして、暖かいところで過ごすのがよい。家族がいるなら同じ部屋で過ごすべし。省エネ、節約。 07:09:19, 2014-12-17
  • 銀行口座にはATMで引き出せない預金が数百円あるけれど、ついに手持ちのお金が825円になってしまった。今日は給料入らないんだよなあ、働いてんのに。 09:02:09, 2014-12-17
  • 吉野家でジェフグルメカードを使っておつりを現金化。その吉野家もあと2時間半足らずで再値上げ。さようなら、吉野家さん。 12:37:58, 2014-12-17
  • 磯井純充『本で人をつなぐ まちライブラリーのつくりかた』(学芸出版、2015年)の出版情報です。 http://t.co/uESjkXMfVA 13:09:39, 2014-12-17
  • 所用で京都まで行かなければならないのに、お金が底をついてしまったので、魔法のカードでこちょこちよっとして、現金を手に入れた。 17:01:35, 2014-12-17
  • JR奈良線に乗るのも久しぶり。京都に住んでいたときの最後の1年は最寄駅が東福寺だったので、電車やお金がなくなって京都駅からよく歩いて帰ったりもしていたけど、ちょくちょく利用しては、いつも電車が遅れているとブチ切れていたのを思い出す。かくいうこの電車も例に漏れず遅れている。 17:44:32, 2014-12-17
  • 四条大橋なう。雪が降っている。さぶい。 23:03:11, 2014-12-17
  • 欲が出て、煩悩に惑わされ、リカーマウンテンに寄ってしまったばっかりに、こんなことになってしまった。泣きたい。 http://t.co/X7EIhi8AfM 23:11:33, 2014-12-17

Tweets on 2014-12-16

  • 昨日は一日、寝不足のような倦怠感があって(実際寝不足だったのだけど)授業以外では仕事にならなかった。今日は7時間弱寝たので元気。 07:23:38, 2014-12-16
  • RT @tanQarc: 【お知らせ】探Qちいさな哲学カフェ@中崎町。12月21日の17時から(二時間程度)、カフェ雅楽茶。定員10名なので予約優先にさせていただいています。探Q@中崎町はいつも偶数月の土曜日開催ですが、今回は日曜日夕方です。よろしくお願いします。

    探Q(複数… 11:51:39, 2014-12-16

  • 「子どもが習い事を辞めたいと言ったら」という記事。勉強になる。 http://t.co/Q7qTVPupQw 23:25:01, 2014-12-16

Tweets on 2014-12-15

  • 今年も残すところあとわずか。財布の中身もあとわずか。財布の中に4000円、銀行口座にも900円ちょっとしかない。ジェフグルメカードとWAONと魔法のカードで暮らす日々。 06:48:54, 2014-12-15
  • 昨日の衆院選特集・速報をみんなでただ見る会について、なかなか楽しかったし会場もすごく良かったのだけど、新しい人を呼び込んで昨日以上の参加者を求めるのだったら、もっと広い場所を探さないとなあと。 07:58:32, 2014-12-15
  • RT @Sukuitohananika: [お知らせ]森岡正博は来年4月から早稲田大学人間科学部/大学院人間科学研究科(所沢キャンパス)に移ることになります。生命倫理学、現代哲学を担当します。関西を去るのは寂しいかぎりですが、関東の地で心機一転やっていきたいと思います。研究倫理… 08:01:46, 2014-12-15
  • 森岡先生、早稲田に移られるのか。なんとなく寂しいなあ。 08:04:22, 2014-12-15

Tweets on 2014-12-14

  • RT @ynabe39: 「選挙に行かないのは◯◯だからいけない」「選挙に行かないのは◯◯したのと同然だ」という言説は「自分は選挙に行く人」からしか現れない。当たり前だけど,それらが言われる動機もそこに見える。 08:46:11, 2014-12-14
  • RT @ynabe39: 端的に言って「選管でもないのに選挙に行け行けとうるさい」ということである。 08:49:28, 2014-12-14
  • RT @ynabe39: 特定の価値を植え付けるためにたとえば認知行動療法の技法が活用されるようになったら恐ろしいことだ。それを防ぐためには心理学者は価値の主張には敏感でなければならない。 08:54:10, 2014-12-14
  • 直前のリツイート3件は、昨朝ツイートしたことにつながる内容。 09:00:59, 2014-12-14
  • 投票だん。 10:41:55, 2014-12-14

Tweets on 2014-12-13

  • 白票を投じることに対する批判をとりわけ今回の衆院選ではよく目にするが、押し売り的なところもあり、まずいなあと感じている。白票を投じるくらいなら選挙に行かないのと同じだという人もいるけど、白票は投票率に反映されるし、投票する(文字通り表を投じる)意思はあることの意思表示になる。 06:51:22, 2014-12-13
  • 確かに、投票しない、もしくは白票を投じるという行為は消極的に現状を支持することなので、もし現状維持よりはどこか別の政党に政権を担わせたいという信念を持ちつつどこにも票を入れない人がいたとすれば「あなたは目的に対する手段の選択を誤っていますよ」と言うことはできるはずなのである。 07:31:05, 2014-12-13
  • たとえどこにも票を入れない理由が「どうせ票を入れても変わらないから」というものであったとしても、先のよつな信念を持っている限りは、目的と手段の関係を誤っていることに変わりはないので、ここのところは、誤解している人も多いし大いに伝えていったらいいと思う。 07:44:33, 2014-12-13
  • しかし、現状を支持しないという人がそれにも勝る別の選択肢を持っているとは限らないし、別の選択肢に期待している人でも、いまその選択肢を取らないことに何がしかの意義を認めている人がいたとすれば、積極的に現状を支持するわけではないが、票を入れずに消極的に支持するという人はいるだろう。 07:58:10, 2014-12-13
  • 直前のツイートではやや抽象的な書き方をしたが、そこのところは斟酌してもらいたい。続きます。 08:08:23, 2014-12-13
  • それで、とりわけ今回の衆院選で投票しないことや白紙投票することに対する批判が目につくのは、たとえ消極的な現状支持であったとしても、現状を追認することはそうでない選択をするよりもはるかに悪いという信念を強く持った人びとが多くいるからなのだろうと推察する。 08:11:15, 2014-12-13
  • だからといって「白票を投じることは投票しないことと同じである」とか、極端な主張では「白票を投じることは現政権に対して票を入れることに等しい」とかいった飛躍した言説がまかり通るのもどうなのかなと思う今日この頃でした。いや、私もこう書きながらだいぶおかしなことを言ってそうだけど。 08:17:56, 2014-12-13
  • 3コマだんして献血なう。一昨日から400ml献血ができるようになったので。 16:53:06, 2014-12-13
  • 献血だん。これから京都へ移動してKNS(関西ネットワークシステム)の交流会に参加。 17:55:10, 2014-12-13
  • 17番の京都バスを見かけたので、走って追いかけて乗ったけど、京都造形芸術大学へ行くのはこれでよかったよなあ。 18:53:37, 2014-12-13
  • 蓼倉橋で下車して京都造形芸術大学まで徒歩。 19:13:56, 2014-12-13
  • 京都造形芸術大学なう。 http://t.co/55A76hHLVh 19:29:18, 2014-12-13
  • 十三なう。今年の1月11日(私の誕生日!)に初めて行って以来、先斗町のウォッカバーナカニシに久しぶりに行った。寄り道せずに帰るべし! 23:13:01, 2014-12-13